Blog ブログ

エコブログ
2025.05.09

ウチの赤ピクミン

みなさま、水耕栽培というものをご存じでしょうか?

水耕栽培とは、土を使わずに、水と液体肥料のみで植物を育てる栽培方法のことです。

よく、豆苗の根っこの部分だけを残しておいて、水につけて、もう一度伸ばして食べる人もいますが、
それも水耕栽培に含まれます。ちなみに私は、豆苗の来世食いと言っていました。
何回かやったことがありますが、家に緑が増えて、気持ちも癒されるような気がします。

ここで、豆苗以外にも水耕栽培が出来る野菜を、個人的な独断と偏見で決めたランキング形式でご紹介いたします!

3位:人参の葉

なんと、人参の切り落とした上部を、そのまま水に漬けておけば、人参の葉が伸びてくるらしいです!
種まきいらずで取り掛かりやすいですね。
個人的に、人参や大根の葉、大好きなので、昨日からやってみています。
赤ピクミンが埋まっているみたいで、何にもない殺風景な私の部屋に一抹の可愛げを与えてくれました。

2位:かいわれ大根

種から育てる必要がありますが、肥料が必要なく、室内の日光の量で良く育ちます。成長がとても早く、
種まきから2週間で収穫できるのが魅力的です。
かいわれ大根は、酒の肴を作るときの薬味としてよく使うので、100均で種を買ってきて育ててやっても
いいかなと考えております。

1位:大葉

どうやら、大葉を買ったときにいつも切ってしまう茎を、水に浸したスポンジなどに挿しておけば、
大葉が再生するらしいです!
私の祖母も、「大葉は、畑から取っても取っても腐るほど生えてくるから、雑草と変わらん。」と言っていました。
生命力・繁殖力がすごいみたいです。
水耕栽培では、2~3週間で収穫できるとのことです。大葉は、酒の肴を作るときの薬味としてよく使うので、
スーパーの大葉から育ててやってもいいかなと考えております。

水耕栽培、どうでしょうか?
意外と取り掛かりやすいなと感じた方も多いのではないでしょうか?
種まきからだと面倒ですが、豆苗のように、捨ててしまう切れっぱしから育てることが出来る野菜も多くあります。

野菜を育てることから、食材のありがたさを実感する良い機会にもなるかもしれません。

ぜひ、この機会に、自分の好きな野菜を育ててみてはどうでしょうか?


MH